
お知らせ
《レギュラークラスのご案内》
4月のアートセッションの開催スケジュールです。
〈永福和泉地域区民センター〉
4月5日(土)13:30--15:00 中学生クラス
4月7日(月)16:00--17:30 小学生クラス
4月16日(水)15:45₋17:15 小学生クラス
4月22日(火)15:45--17:15 小学生クラス
5月12日(月)16:00--17:30 小学生クラス
5月21日(水)15:45₋17:15 小学生クラス
5月24日(土)13:30--15:00 中学生クラス
5月27日(火)15:45₋17:15 小学生クラス ※開催場所が変更になります
〈井草地域区民センター〉
4月12日(土)10:00-11:30
4月19日(土)10:00-11:30/13:30-15:00
5月10日(土)10:00-11:30
5月17日(土)13:30-15:00
5月24日(土)10:00-11:30
〈セシオン杉並〉
4月26日(土)10:00-11:30
5月31日(土)10:00-11:30
井草クラスとセシオン杉並クラスは、小学生以下のお子様も
一緒にご参加いただけます。
ご入会は年中からとなりますが、ごきょうだい一緒であれば
年少から制作体験をすることができます。(別途材料費等)
体験をご希望の方は下記お問い合わせフォームより、
①参加希望日 ②参加者のお名前 ③学年(年齢)
④保護者様連絡先メールアドレスを明記の上、お申込みください。
各回とも、お申し込みの締め切りは開催日の1週間前までとなります。



その他ご案内
クラスの新設、幼稚園における造形指導や課外教室や
各種イベントにおける造形プログラムなど
様々なシーンに応じたアートセッションをご提案をさせていただきます.
ご高齢者対象(認知症予防、介護施設、デイサービス)の
アートセッション《アートテラス》も実施しております.
実施条件、実施形態などお気軽にご相談ください.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎造形教室アートセッションの実施例(園児・小学生)
場所:地域区民センター(杉並区内)/時間:毎月1回90分/人数:6名〜10名/
入会金:5,300円/月会費:2,700円(材料費、施設使用料含む)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎ご高齢者対象アートセッション《アートテラス》の実施例
場所:介護付き老人ホーム/時間:毎月1回60~90分(目安)/
人数:8名から10名程度/講師料:ご相談ください .
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他、幼稚園、保育園での造形ワークショップ(イベント)、
幼稚園、保育園の先生方を対象にした造形研修なども実施しています.
保育時間の造形活動でお困りのことなどございましたらご相談承ります.
導入事例園:レストナック幼稚園(東京)、聖母マリア幼稚園(千葉)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせは下記フォームよりお願いいたします。
atelierBIIK






人がいて、アートになる
自分だけのルールでできるアートだからこそ、同じ材料、同じ道具を使っても
できるものは上手下手ではない、唯一無二の世界。
作品もみてほしいけど、それをつくった「わたし」もみてほしい。
アートは今其所に居る、かけがえのない存在がつくり出す証明。
atelierBIIKが心がけることは、少しのきっかけづくりと
たくさんの寄り道を見守ること。
その中で見つけた「気づき」を共感し、認めること。
atelierBIIKは
「じぶんらしさ」を育む能動的・体験的な学びとしてのアートが
「じぶんらしい」奥行きを創造し、生きる力になってほしいと考えています。
ロゴマークについて
atelierBIIKのロゴマーク(BIIKの部分)は2つの書体を組み合わせてできています。
BIIKの文字ひとつひとつに大文字の「I(アイ)」が支えるようになっています。
「I(アイ)」は作品をつくる「わたし」でもあり、
表現された作品としての「わたし」でもあります。
すべての「I(アイ)」に敬意と感謝をもって。
atelierBIIK 講師:森裕介